食と農
B-11-1-②、栽培法について
「温室での栽培・・・」
「温室を致しておりますが、今迄無肥料で致しませず、立ち枯れ致します。トマトがアメ玉位の大きさになりますと、グサツト落ちます」
それは肥毒だ。
「何う言う心構えで致しましたら宜敷いでしようか」
肥料さえやらなければ良い。そうすればピンピンして来る。
「井戸水を使用致しておりますが――」
水は井戸だつてどつちだつて良い。無肥料にしてやつて御覧なさい。素晴しいですよ。
「客土してメロンでも致しました方が宜敷いでしようか。トマトは半作迄もいきません」
肥料をやらなければ段々良くなつていきますよ。もう大分育つたんでしよう――無肥にしてね。その儘にしてやつたら良い。そうして浄霊をやるんです。
「土に御浄霊致しますと、肥毒が消えますので御座いましようか」
土にやつたら良い。浄霊と言うのは、肥料を消す方法ですからね。
「今迄の肥料を消しますので――」
今迄の肥料を消しますよ。土を出来る丈やれば大丈夫です。
「今の温室は不自然に思われますが、やはり肥料を使わない方が――」
あなたは何うかしているな。温室は不自然じやありませんよ。温室は気候を変える丈のものですよ。肥料とは全然違いますよ。肥料は毒を飲ませるんだからね。人間だつて、冬はストーブをやるでしよう。ストーブは差支えないんですよ。だけども人間だつて、毒を飲んじや駄目です。
「藁を入れますのに、適当な量は何の位で御座いましようか」
良い加減で良いです。つまり、藁と言うのは肥料じやないでしよう。根を暖める程度ですからね。
「順に藁を減らしまして――」
何時もやるんです。気候が違つて来れば、順次――暖かい処は、あんまりやらないんです。寒い処程やる。暖める為にね。
(御垂示録8号 昭和27年3月1日)
「促成栽培」
“促成栽培は自然に反すると思いますが、農業経済上必要と思います。無肥料栽培の立場から見て如何ようで御座居ましょうか。御伺い申し上げます。
“一時は多収だが、後減収する。アドルム中毒と同じである。
(「促成栽培」S25・5・25)