B-⑥ 咽喉(のど)疾患            ⑥-4,吃音(どもり)
吃音は――「生来の吃(ドモリ)」と「中風其他の為に呂律の廻らない」のとありますが――いづれも舌の運転が意志通りにならぬものであります。

 

 

 

 後天的の方は――顎の下の所を見ると、図《図1》の如く塊があります。それを圧すと痛い。之が原因でありますから、それを溶かすと治るのであります。

先天性吃の人は「後頭部」によく固結があります。此原因が多いのであります。 此図《図2》の如き位置に、普通一個あるものであります。 

《 図1》

《 図2》

「(吃りの原因・・・

 

  之は、頭と舌に一寸毒があるんです。そのために頭の意志が舌まで伝るのに手間がかゝる。頭をよく浄霊して上げなさい。毒のある所には熱が出てますよ。気永にすれば治ります。」                             (「御光話4号」  S24.2.28)

 

 「吃りの素質はある。その上癖をつけたものである。長くかかるが治る。浄霊は前頭部の奥、横頸部塊。 

                                        (「講話集補」  年月不詳)

 

 御浄霊個所は、1、前頭部、2、延髄、3、頸部(横)。」

                                 (「講話集補」  S24.7.6)

 

脳溢血後ロレツの廻らない人がよく御座いますが・・・

 

  ロレツが廻らないのは、頭から両耳、顎にかけて毒結がある為で、そこを御浄霊すればよい。「どもり」も同じです。」                                             (御教え浄法9P71)

 

 「吃りは頭と下顎、舌とのつながってゐる腺に毒素が溜り,それを浄霊すれば癒える。」   (「ニュース」 S24.)

 

 「「どもり」は頭の何処かに毒素があります。大ていの場合後頭部。御浄霊に依り治ります。」 (「会報」 S24.5.)

 

吃音は・・・

 

  両方あるが体的が多い。舌を吊ってる筋を毒結が抑えている。頭へ神経が行くのに暇がかかる。」  

                                         (「講話集補」S24.6.3.)

 

 吃音は・・・舌の神経に塊がある。」

                                          (「講話集補」S24.6.8.)

 

 耳下腺附近に塊があり熱がある。頭から舌に行く間に障害がある。その神経の附近に毒の塊があり、頭の命令の伝達腺が障(サワ)られてるのである。 (「講話集補」S23.12.21.)

 

 「頭と舌の所に固結せる毒素が原因である。頭など熱のある部を浄霊すれば治る。」     (「講話集補」年代不詳)

 

 

 

「どもりは大抵体的で、霊的もない事もない。舌と頭と繋っている筋に毒が固まっている。頭辺に熱い所がある。」                                      (「講話集補」S23.12.21.)

 

 吃音は・・・)

 

  霊的と体的とあるが、信仰次第で治る。光明如来様にお願ひするとよい。」       (「講話集補」S25.1.25.)

 

 

 

「吃音は舌を動かす筋の毒障碍である。頭から来る。熱のある所をすればよい。」     (「講話集補」S23.8.21.)

 

 

 

《浄霊》後天的:1、前頭部(有熱部)及びその奥、2、延髄、 3、横頸部の塊、頭の横から耳や頬部(有熱部)、

 

  舌、顎の下、喉

※ 先天的は後頭部、