B-⑥ 咽喉(のど)疾患                   ⑥-13,その他

〔ロレツの廻らない人、舌がつる人〕

 

「それからロレツが廻らない人や舌にオデキのある人は、咽喉部の毒のためです。その毒が、廻りくどい(肺を通らずに)事をしなくて直ぐに此処から出ようというのです。その場合に此処に相当固まった奴が舌に固まって、口がきけないというわけです。ですからとに角咽喉部です。」      

                                      (「御教集24号」  S28.7.16)

 

「(中略)舌がつりロレツの廻らない人ですが、この原因が鼻の奥にあります。舌がつるのは普通は此処(顎下)で、横からつるのが普通ですが、縦につるのがあります。それは医学で言うアデノイドという所の辺からつるのです。ですからそういうのは、此処(鼻と口の真中の奥)と後の真中をやると、そのつるのがずっとよくなります。」            
                   (「御教集24号」  S28.7.26)

 

「(中略)ロレツがうまく廻らないで舌がつる、という原因は何処にあるかというと、鼻の奥(アデノイド)の又奥にあります。ですからそういうのは鼻の其処を目掛けて浄霊すると治ります。」     (「御教集26号」  S28.9.5)

 

《浄霊》ロレツの廻らない人:鼻の奥、咽頭部、頭から両耳,

 

              顎にかけての毒結部

 

  舌がつる人:横につる場合…顎下

 

        縦につる場合…鼻と口の真ん中の奥、後頭部


     〔唖(オシ)〕

 

「唖者は、体的と霊的原因がある。耳が聞こえて口が利けぬのは、死に際し、発声器官に障碍を起す、例へば首を吊ったり、喉を突いて死んだ霊が再生するか、又は憑った場合である。」         (「ニュース」 S24.2.)

 

先天的オシ、ツンボは・・・

 

 治るのと不治のとある。不治のでもよほどよくなる。大体半分位よくなる。一人前位になる。耳の下をよくみる。大体凝りがある。塊が除れるに従いよくなる。耳下に大抵グリグリがあるそこをやって全然無効という事はない。」             (「講話集補」年代不詳)

 

生来言語不能、耳も役立たず、現在は耳下から頬にかけて常に熱・・・

 

 耳下腺に固まっている。その他の原因捜索の要はない。」             (「講話集補」S24.5.6.)

 

「(生来の唖(オシ)(六歳)・・・

 

 丹毒の毒が、頭を冷したか何かで固まっている。耳を中心にし、頬から前頭の横、淋巴腺を浄霊すれば治る。」 

                 (「講話集補」年代不詳)

 

川に転落して唖(オシ)に、耳は聞える・・・

 

 頭の一部を打ったのではないか。前頭部から頸腺へかけて浄霊をすると治る訳だが、年齢からみて固まっているから、或程度までだらう。」   「講話集補」S25.2.22.)

 

「(生まれながらの唖、耳は聞え発音も相当種類できます

 

 この位なら差支えない。唖は右耳下腺が多い。極く軽いから気長にやれば治る。」    (「講話集補」年代不詳)

 

頭部が浄化した時、肛門より血が下る・・・

 

 頭の毒血はよく出血する。後頭部に多い。非常にいい。こういふのはあまり痛まぬ。」 (「講話集補」S24.3.20.)

 

《浄霊》 前頭部、耳下腺(主に右)、頬から前頭の横、

 

     頸部淋巴腺